fc2ブログ

屋久島生活記

屋久島での日々の生活記

ヒョウモンダコ

2016.6.26
IMG_3881.jpg
ヒョウモンダコ。
この日もいつも通り近所の海に散歩に行った。
僕ぁ歩きたかったので裸足でフラフラと砂浜を散歩。
息子、娘はいつも通り網持って何か捕まえると言うのでいつも通りの別行動。
浜の奥まで歩いて子供達の所まで戻って来ると何やら大興奮の娘。
「トウタがタコ捕まえたよ!」とのこと。
色々捕まえる息子だが、タコは初めてのこと。
でかした!今日はタコ焼きだ!と見に行ったら、
「多分ヒョウモンダコだから触らなかった」と息子。
ヒョウモンダコは見たことがなかったけど、一目でヤバそうなのはわかった。
「観光客っぽい女の人が見たいって言うから触らないように見せた」
とクールに言い放つ息子。
物覚えが悪いし、言ったことはすぐ忘れる息子だが、
ヒョウモンダコは名前もバッチリ覚えていたらしい。
図鑑で見せて「これはヤバい」と教えた記憶はあるが、
ちゃんと覚えていて危険を回避したのが嬉しいというか、
たくましいというか、凄いなぁと思った。
ま、何度危ないと教えても車に思いっきりひかれたことがあるけどねぇ。。
しかし、息子がまたひとつ淘汰の壁を越えた瞬間でした。
しかし、通い続けてる場所だけど色んな生き物がいてビックリするなぁ。
  1. 2016/10/19(水) 07:13:32|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ハマフエフキとイソフエフキ

2016.6.2
IMG_3795.jpg
上 ハマフエフキ
下 イソフエフキ
色んなフエフキがいますねぇ。
味は下のイソフエフキの勝ちかなぁ。
  1. 2016/10/17(月) 06:46:20|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ハマフエフキ

2016.5.26
IMG_3768.jpg
ハマフエフキがやってきました。
笛吹鯛は口を尖らせて笛を吹いてるみたいだからこの名前なんでしょうね。
立派な姿の魚なのでエンペラーフィッシュとも呼ばれるそうです。
ウミガメの赤ちゃんが生まれる時期に赤ちゃんを食べに屋久島沿岸に来るそうです。
それにしても立派!
顔がデカくて割るの大変だから丸のままスープにしたらアジアンチックな美味しいスープになりました。
刺身も美味かったけど火を通した方が家族には好評でした。
海の恵みに感謝。
  1. 2016/09/29(木) 06:18:27|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

クエ

2016.5.2
IMG_2430 (1024x765)
久々クエ先生登場。
  1. 2016/09/26(月) 05:46:37|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ムロアジ

2016.3.8
IMG_3394 (編集済み)
久々ムロアジを頂いた。
プリップリで美味そう。

IMG_3395.jpg
見た目通りプリプリで美味しかったです。
傷み易い魚なので市場に出回らないのが残念。
ムロアジの味を知ってるっていう幸せ。
  1. 2016/04/30(土) 10:06:21|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1
次のページ