fc2ブログ

屋久島生活記

屋久島での日々の生活記

2012夏の思い出 1泊2日縄文杉ツアー

P1130923 (800x534)
2012/7/30
東京から来た大学のゼミ仲間7人の卒業旅行をお世話させて頂きました。
白谷雲水峡から登る縄文杉1泊2日ツアーです。
白谷雲水峡から登るのは大変なのですが、とりあえずみんな若いので頑張って行くことにしました。
晴天の空は朝からテンションを上げてくれます。
吊り橋の上にて「よし、EXILEしよか」僕の指示でみんなでEXILE。
さすがにノリが良いです。
実はzooしか見たことなかったので、EXILEを確認したところ、随分進化していてビックリしました。
すみません、見栄でEXILEと指示してました。

P1130931 (800x534)
くぐると願いが叶うくぐり杉
これから社会人になるみんなは何を願ったのでしょうか?
またくぐりに来てくれるのでしょうか?

P1130935 (800x534)
苔むす森
この頃はみんな余裕の笑顔ですね。

P1130943 (800x534)
太鼓岩
天気が良かったので太鼓岩は無視できません。
当たり前のように絶景がそこにありました。

P1130948 (800x534)
まだ初日の午前中なのに、思い出の絵が良過ぎて先が少し心配です。

P1130952 (800x534)
なんとかウィルソン株までやってきました。
だいぶ疲れてきてましたが、ハートで少し復活。

P1130969 (534x800)
ついに縄文杉到着!
みんな、なんとかがんばりました。
僕も感動したので思い出の写真に参加させて頂きました。
そしてみんなでゆっくり縄文杉を見て、晩ご飯を食べて、
暗がりの屋久杉原生林の中で三岳を飲みながら恋愛話しをしました。
楽しかったです、ありがとう。

P1130979 (800x534)
7/31
帰りの辻峠越えはかなり大変でしたが、みんなよく頑張りました。
ようやく着いた帰りの苔むす森。
ミズイケ、カサイ、バーシー、マジョコ、イッシー、センボン、ジャンボ。
みんなのあだ名はまだ覚えてるからね。
鹿一緒に写ってるのをみんな覚えているかな?
貴重な青春の夏の思い出をみんなと共有できて嬉しかったです。
ありがとうございました。
  1. 2012/09/27(木) 21:35:21|
  2. ツアーの様子 1泊2日縄文杉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

縄文杉1泊2日ツアー その2

P1060580.jpg
2011.07.11
夫婦杉
2000歳の夫と1500歳の嫁です。

P1060583.jpg
ネズミに見える瘤も健在でした。

P1060722.jpg
仲良しに見える木。

P1060739.jpg
大王杉。
縄文杉が見つかるまではこの木が王様。

P1060587.jpg
子宝杉
触ると子供を授かるという杉。
大変お世話になったので、今回は触らずに手を合わせておきました。

P1060591.jpg
頭上注意のヤマグルマ。
踏まれてないので健在でした。

P1060595.jpg
この曲がった木も健在でした。
縄文杉手前の階段が続きます。
をもう少し頑張ると縄文杉です。

P1060601.jpg
見えるシリーズです。
色々言われてますが、魚の横顔ですかねぇ・・・。

P1060607.jpg
でました!屋久島が生んだスーパースター縄文杉!!

P1060614.jpg
縦で撮ってもかっこいいです。

P1060630.jpg
ようやく会えた縄文杉と新婚のお二人。

P1060640.jpg
今日一日の旅をみんなで分かち合います。
縄文杉についてのお話も興味深いです。

P1060700.jpg
夕日に染まる高塚小屋。
縄文杉に最寄りの小屋です。

P1060705.jpg
今夜のHさん夫婦の寝床です。

P1060709.jpg
寝床の周りの森は、正に屋久杉原生林帯。
太古の森でのキャンプです。

P1060742.jpg
次の日の朝、朝焼けの縄文杉は見れませんでしたが、
天気に恵まれ、気持ちの良い旅ができました。
帰りは天気が良ければ、こんな川で遊んだりしてから帰れます。

新婚旅行で来てくださったHさん夫婦、いつまでもお幸せに!
  1. 2011/08/24(水) 20:45:10|
  2. ツアーの様子 1泊2日縄文杉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

縄文杉1泊2日ツアー その1

P1060436.jpg
2011.07.11
この日は縄文杉1泊2日のツアーに行きました。
新婚旅行で来てくださったHさん夫妻を案内しました。
僕はこの日はポーターで参加です。
朝一の鉄橋は渡るのに緊張します。

P1060445.jpg
天気に恵まれ、気持ち良くトロッコ道を歩いて行きます。

P1060450.jpg
足元に生えてる食虫植物のモウセンゴケ。

P1060468.jpg
野生のヤクザルにも会えました。

P1060480.jpg
安房川に転がる巨石は独特の景観をつくり、迫力があります。

P1060482.jpg
野生のヤクジカにも会えます。
朝日で苔もキラキラしてました。

P1060492.jpg
見えるシリーズ。
シシガミ様の横顔。

P1060499.jpg
トロッコ道の中間地点には、立派なトイレがあります。

P1060506.jpg
小杉谷の杉並木。

P1060515.jpg
ここ最近は、山の中だけ雨が降り、苔が綺麗です。

P1060530.jpg
ヒキガエルにも会いました。

P1060526.jpg
ヤマカガシが出てきたりもしました。
サっと逃げてくだけなので、危険はないです。

P1060538.jpg
仁王杉(阿形)
旧仁王杉が倒れて、何年かしてから名前が付いた木です。
立派です。

P1060552.jpg
翁杉
2010年の9月10日に折れてしまった木です。
大好きだった木なのでショックでしたが、なかなか会えずにいました。
早いもので、もうすぐ1年です。

P1060563.jpg
ウィルソン株
大人気のウィルソン株は、相変わらず大人気でした。

P1060570.jpg
ウィルソン株ハート
僕のカメラでは、これで精一杯のハートでした。

P1060571.jpg
逆さ杉
色々名前がありましたが、僕の中では逆さ杉ですかね。

P1060574.jpg
大ヒメシャラ
道沿いで最も太いヒメシャラです。
太いです。

  1. 2011/08/23(火) 22:00:39|
  2. ツアーの様子 1泊2日縄文杉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6