fc2ブログ

屋久島生活記

屋久島での日々の生活記

2016年2月5日 西部林道ツアー

2016年2月5日
Kさん、Iさんと西部林道に行ってきました。
P1110196 (1024x684)
途中のいなか浜にて。
この時期、どこ行っても貸し切りです。

P1110200 (1024x684)
あまり見えない永田岳が見えていたのでじっくり見ました。
『八重岳の里あるき』いつからありましたっけ?

P1110206 (1024x684)
綺麗な沢で一息。
お水が美味しいです。

P1110203 (684x1024)
アコウとシマオオタニワタリ。
観葉植物園のような森を歩きます。

P1110209 (684x1024)
でっかいガジュマルに。

P1110211 (1024x684)
もう一つの大ガジュマル。
大きくて見ごたえがあります。

元気なお二人と半日、世界自然遺産の森で遊んできました。
楽しい時間をありがとうございました。
是非また屋久島に遊びに来てください。

ガイド&エコツアー
屋久島Prana

  1. 2016/03/24(木) 11:35:40|
  2. ツアーの様子 西部林道半日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月17日 西部林道半日ツアー

昨日に引き続きまして、Kさんと西部林道に行きました。
飛行機の時間までの半日午前コースです。
P1240204 (1024x684)
海亀の産卵で有名ないなか浜。
遠くにこれまた有名な口之永良部島が見えてます。

P1240206 (1024x684)
永田集落の田園風景。
真ん中奥の山が1886m、九州2番目の高さの永田岳。
冬は雪山になります。

P1240212 (1024x684)
綺麗な美味しい水。

P1240208 (1024x684)
屋久島は滝がいっぱいあります。

P1240213 (684x1024)
でっかいガジュマルにて。

P1240215 (1024x684)
最後は沢でのんびりしてから帰りました。
Kさん、久々の屋久島訪問ありがとうございました。
長野に帰っても屋久島の余韻が残る旅だったとの報告、嬉しかったです。
是非また屋久島に遊びに来てください。
この旅はありがとうございました。


  1. 2015/11/12(木) 05:43:36|
  2. ツアーの様子 西部林道半日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015年8月26日 西部林道半日ツアー

2015年8月26日
Mさんご家族と西部林道に行ってきました。

P1090952 (1024x684)
清流の水を味わいます。

P1090955 (1024x684)
世界自然遺産の森を歩きます。

P1090957 (684x1024)
でっかいガジュマルの木。
特徴的な気根が目を惹きます。


P1090959 (1024x684)
一番大きなガジュマルを見に行ったらなんと折れてました。
前日の台風の影響と思われます。
そして多分我々が第一発見者。
ビックリしました。
知っている大きい木がある日突然折れると、ただただビックリするのがわかりました。
ガイドをしているとこういう場に出会う機会がありますが、
樹齢何百年の木が折れるのは感慨深いです。

P1090964 (1024x684)
前回は台風で来れず、今回はリベンジで来たMさんご一家。
なんとか台風がずれて無事に屋久島に来れました。
おめでとうございます!
そして再びお申し込み頂きありがとうございました。
是非また屋久島に遊びに来てください。
屋久島Prana
ガイド&エコツアー

  1. 2015/09/16(水) 09:30:08|
  2. ツアーの様子 西部林道半日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015年 6月30日 屋久島 西部林道半日ツアー

梅雨の西部林道へ。
埼玉から来たYさん、Sさんと半日だけ遊びに行ってきました。
015c404fced355ac7b8d39b80de3a96f69ed18ccd3.jpg
連日の雨で天気が心配でしたが、西部地区は雨が降っていなくてラッキーでした。

01b7107a14be24326119c56372cf2c8433c5523c02.jpg
大迫力のガジュマルの気根。

011a0bb46d6e95aa84ebc9ec891c5467b786d4def2.jpg
水で近寄れなかったですが、満喫できました。

0110bddc545851636e0bf653c04d65026a3c8b22f6.jpg
ここまで増水したのを見たのは初めてでした。

0111fc7637a099b4da113f2612e4ca740b8e72d877.jpg
蒸し暑い日でしたが、沢沿いは涼しくて気持ちよかったです。
梅雨の最中、遊びに来てくれてありがとうございました。
是非また遊びに来てくださいね。

屋久島ガイド&エコツアー

屋久島Prana
  1. 2015/07/18(土) 21:39:55|
  2. ツアーの様子 西部林道半日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2012/5/20西部林道半日ツアー

P1110949 (800x534)
2012/5/20
西部林道に行く道中、さっそくヤクザルに会いました。
東京から来たお二人も大興奮。
生まれたの子猿がかわいかったです。

P1110951 (800x534)
国割岳が頂上まで見えました。
照葉樹林、垂直分布の新緑がみごとです。

P1110958 (800x534)
あまり歩かないツアーですが、足元は悪いです。

P1110952 (800x534)
ユウコクラン ラン科 クモキリソウ属
珍しいランか!と思ったらげじべえの里でも売ってるユウコクランでした。。

P1110962 (534x800)
岩の上に生えているオオタニワタリ。

P1110972 (534x800)
どう撮ればいいかわからない大きさのガジュマル。
とりあえず撮ります。

P1110965 (534x800)
でっかい木は大きさ、そのエネルギーから見ているだけで興奮してきます。

P1110975 (534x800)
何だか嬉しい気分になってきます。

P1110977 (534x800)
それにしても撮りきれない大きさ。

P1110981 (800x534)
クワズイモが綺麗でした。

P1110982 (534x800)
アブラギリの花は毎年好調です。
楽しい半日、ありがとうございました!
  1. 2012/06/18(月) 21:18:31|
  2. ツアーの様子 西部林道半日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ