fc2ブログ

屋久島生活記

屋久島での日々の生活記

2015年10月22日太忠岳ツアー

この日はTさんと『どこかに登山に行く』日で、7時に宿お迎えに行きました。
天気が悪いので雨でも森が楽しめるヤクスギランドにとりあえず行きました。
P1240261 (1024x684)
久々の雨のお陰さまで苔が綺麗。
誰もいない霧の森の中を歩きます。
幻想的。

P1240267 (684x1024)
大きな切り株がゴロゴロあります。

P1240269 (1024x684)
大きなヤマグルマの下を通ります。
ここの植物はみんな大きい。

P1240277 (1024x684)
苔が綺麗な沢の水を飲みます。
おいしい。

P1240272 (1024x684)
名も無きヤクスギ。
存在感があるヤクスギです。
そんなに大雨じゃないので太忠岳の頂上の巨石『天柱石』を見に行くことになりました。

P1240287 (1024x684)
マルバヤマシグレの紅葉が綺麗でした。

P1240290 (1024x684)
コハウチワカエデの紅葉。
秋を感じながらの登山、良いです。

P1240294 (684x1024)
頂上到着!
霧で風も強かったですが、天柱石は迫力があって見応えがありました。

P1240301 (1024x684)
マルバキッコウハグマ。
帰り道の足元でひっそり華麗に咲いてました。
今日は雨が降ってましたが、写真を撮ったりお話したり、のんびり登山ができました。
Tさん、楽しい1日ありがとうございました。
今度はどこ行きましょうか?
是非また遊びに来てください。
お待ちしていまーす。



  1. 2015/12/03(木) 22:09:32|
  2. ツアーの様子 太忠岳ツアー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015年3月30日太忠岳ツアー

滞在2日目、いよいよ太忠岳を目指します。
天気に恵まれて良かった!

P1080929 (1024x684)
朝は寒いのでレインウェアーを着てスタート。
バッチリ装備だと安心感があります。


P1080940 (684x1024)
でっかい切り株の中に入ったりできるのは楽しいね。

P1080942 (684x1024)
ヤクスギランドはヤクスギ原生林を堪能できる登山道。
でっかいヤクスギにも沢山会えます。


P1080946 (1024x684)
世界自然遺産の中に入ります。

P1080948 (1024x684)
途中、何箇所かロープ場があります。
慎重に楽しんで登りましょう。


P1080949 (684x1024)
奇怪な巨岩、天柱石が見えてきました。

P1080959 (684x1024)
最後のロープが思っていたより怖くて苦労しましたが、
何とか無事に到着!
景色を見ながらお昼が食べれました。

P1080962 (684x1024)
でかい!その高さ40m!

P1080967 (684x1024)
山頂でのんびりした後、ボチボチ下山開始。
下りのロープは慎重に。


P1080974 (1024x684)
つっかえ棒を入れてみた。
次来る時まで残ってるかな?


P1080982 (1024x684)
順調に下山。
前回はけっこう転んだけど、今回はほとんど転ばなかったね。

P1080985 (1024x684)
入口に到着!
あそこまで行って来たね!


P1080988 (1024x684)
記念撮影。
少し余裕があるくらいで帰って来れました。
また来てくれると言ってくれたので次回はどこに行こうかな?
今回は久々に会えて、一緒に山登りで来て嬉しかったです。
ありがとうございました。
また会う日まで元気でね。

  1. 2015/06/03(水) 10:56:22|
  2. ツアーの様子 太忠岳ツアー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0