fc2ブログ

屋久島生活記

屋久島での日々の生活記

2016年5月6日 白谷雲水峡ツアー

2016年5月6日
大雨予想でしてが行けるとこまで行ってみようと白谷雲水峡に行きました。
P1110783 (1024x684)
さつき吊り橋。
この時期は新緑がとっても綺麗。
陽が照ると明る過ぎて色が分からないのですが、暗いと色が映えます。
雨の日は葉が濡れていてみずみずしくて綺麗。
水も滴る~ってやつです。

P1110784 (1024x684)
ヤマグルマの葉がお花のように綺麗。

P1110790 (1024x684)
雨が強さを増したのでフラッシュ撮影すると木霊が。

P1110798 (1024x684)
雨で苔の先に滴が付いてキラキラしています。。
この日はAさんと歩きました。

P1110808 (684x1024)
片平なぎささんを案内した時にここの沢をガブ飲みしたことから
通称『なぎさの水場』と仲間内で読んでる沢(笑)

P1110800 (684x1024)
雨が沢山降っても雨宿りできる岩屋があるので有難いです。

P1110803 (684x1024)
3本の根がある3本足杉。
木の真下に行けちゃうので珍しい。
この先の沢が増水していたので引き返して滝を見に行くことにしました。


増水の飛流落し



P1110817 (1024x684)
途中、いなか浜に寄ったらウミガメの足跡がありました。
5月中旬から7月末までウミガメの産卵が見られます。

P1110823 (1024x684)
大川の滝。
増水で見応えがありました。

P1110826 (1024x684)
時間があったので千尋の滝も行きました。
Aさん、雨で白谷雲水峡の奥まで行けなかったので是非また奥までリベンジに来てください。
雨の中ありがとうございました。

ガイド&エコツアー
屋久島Prana屋久島Prana
  1. 2016/09/25(日) 05:21:00|
  2. ツアーの様子 白谷雲水峡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016年3月25日白谷雲水峡ツアー

栃木からお越しのUさんと白谷雲水峡へ。
栃木から車で一人旅で屋久島まで来たそうです。
凄い旅ですね!
P1110442 (1024x684)
天気が悪かったので太鼓岩えは行かず、奉行杉コースを回ることしました。
こういう日は苔が綺麗なのでゆっくりと一周するのがお勧めです。

P1110446 (684x1024)
片平なぎささんをご案内した時にこの沢でお水をグイグイ飲んだ事から
誰が言い出すでもなく呼ばれだした通称「なぎさの水場」。
仲間内で勝手に言ってます(笑)

P1110449 (684x1024)
岩屋で雨宿り。
こっちのコースは誰もいないのでゆっくりできます。

P1110453 (684x1024)
樹齢2000年。
白谷雲水峡最長老の奉行杉に会えるのが
このコース最大の売り!と言っても過言ではないでしょう。
道沿いで柵もしてないので根や幹に乗ったりして傷めないように気を付けましょう。

P1110455 (1024x684)
メルヘンワールドへようこそ!

P1110457 (1024x684)
カップル発見!
Uさんは新婚旅行も兼ねてる旅だそうです。
凄い旅ですね!

P1110462 (1024x684)
苔むす森にて。

P1110463 (1024x684)
オオゴカヨウオウレンがとても綺麗でした。
Uさん、たぶん一生に一度の壮大な旅の途中にお会いできて光栄でした。
この後もまだまだ旅は続く予定なのですよね。
無事に良い旅を!
そして是非また屋久島にも来てください。
ありがとうございました。

ガイド&エコツアー
屋久島Prana

  1. 2016/09/04(日) 20:48:19|
  2. ツアーの様子 白谷雲水峡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016年3月19日 白谷雲水峡ツアー

2016.3.19
P1110345 (1024x684)
今年はオオゴカヨウオウレンの群生がよく見られた気がした。

P1110348 (1024x684)
なんにせよ、オオレン好きとしてはいつもと違う状態が見れるので嬉しい。

IMG_3446.jpg
この日は少し霧がかって幻想的。
お客様もご満悦。

P1110353 (1024x684)
カメラを持っていても写真を撮ることはあんまりないんだけど、
この日は何枚か撮った。
綺麗だなぁと思って撮るんだけど、写真じゃいまいち。

P1110352 (1024x684)
綺麗なんだけどなぁ。

P1110349 (1024x684)
途中、猿も出て来てくださった。

P1110351 (1024x684)
霧がかってたのに宮之浦岳まで見れた。
今日は天気がコロコロ変わって楽しい日だったな。
  1. 2016/05/24(火) 05:54:10|
  2. ツアーの様子 白谷雲水峡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2016年2月20日 白谷雲水峡ツアー

2016年2月20日
Mさんご夫婦と白谷雲水峡に行ってきました。
屋久島のヘビーリピーター様のご紹介です。
この日はあいにくの大雨。
白谷雲水峡は増水の危険があり、天気は午後から回復予報でしたので、
午前中は西部林道を散策して、午後に白谷雲水峡に行きました。
P1110216 (1024x684)
増水で奥まで散策できなかったのですが、
白谷雲水峡は入り口から綺麗な森ですので、
雨上がりの綺麗な苔の森は散策できました。
写真に写らないお二人でしたので、背中だけ写させて頂きました。

P1110220 (1024x684)
ここは少し歩いただけで来れる場所なので、
テレビ、雑誌、CM撮影でよく使われる場所です。

P1110223 (1024x684)
帰り道はあまり人が行かないルートに行き、
貸し切りの森の中を静かに散策することができました。
静かで幻想的な森歩きができました。
お二人共ありがとうございました。
是非また屋久島に遊びに来てください。

ガイド&エコツアー
屋久島Prana
  1. 2016/04/04(月) 12:11:22|
  2. ツアーの様子 白谷雲水峡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2012年2月1日 白谷雲水峡ツアー 

2012年2月1日
Mさん親子と白谷雲水峡に行きました。
P1110168 (1024x684)
Aくんは中学1年生から東京から鹿児島へ1人で学校の寮生活をしているそうです。
うちの息子が5年生なのであと1年で離れるって凄いなって思いました。

P1110176 (1024x684)
この日の白谷雲水峡は貸し切り&霧で幻想的で綺麗でした。
しかし太鼓岩に行くには展望が悪そうなので太鼓岩には行かず、
苔の景色をゆっくり見ながら奉行杉コースを回ることにしました。

P1110182 (1024x684)
美行杉コースは少し足元が悪く、沢をいくつも渡ります。

P1110184 (1024x684)
橋を渡って切り株をくぐって。

P1110185 (1024x684)
また沢を渡って。

P1110187 (684x1024)
樹齢2000年の奉行杉と。

P1110192 (1024x684)
雪が積もっている個所もありました。
でも気候的には寒過ぎず、歩くのには支障はありませんでした。
太鼓岩が見れなかったのは残念ですが、無事に歩ききり、良い1日だったと思います。
Mさん、ありがとうございました。
またいつかAくんと仲良く元気に遊びにきてくださいね。

ガイド&エコツアー
屋久島Prana



  1. 2016/03/17(木) 11:27:25|
  2. ツアーの様子 白谷雲水峡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ