2日目。
天気は一転回復してと登山日和に。
日帰りで縄文杉を目指します。

これから延々と続くトロッコ道。
右の壁は屋久島を形成する花崗岩。

2人共若くて歩けそうなので朝ごはんは途中でゆっくりと。

小杉谷にて。

トロッコ道が終わると足場の悪い山道が出てきます。

またご飯食べてるって感じですが、
スタートから5時間経ってます。

推定樹齢3000年
大王杉

ハイノキの花が綺麗でした。
今年はお花沢山の当たり年。

さわり杉

ヤマグルマトンネル

マグロと言ってる人が多いけど
個人的にはあんまマグロにゃ見えない

縄文杉到着!

行きは混んでたウィルソン株。
帰りは貸し切り。
ヤクシマヒメネズミ
レアキャラ登場。
もう1つの動画が何故か撮れてなくて残念。

エメラルドグリーン色なので通称エメグリ。
2人共歩けたのでお茶する余裕がありました。

ゴール!
最後まで元気に歩きました。

山で泊まる予定が天候不良で我が家に泊まって頂いたので、
記念で小屋の前で1枚。
お二人共ありがとうございました。
是非また遊びに来てくださいね。
屋久島で遊ぶなら
ガイド&エコツアー
屋久島Prana
- 2016/09/20(火) 22:02:01|
- ツアーの様子 カスタムツアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016.5.3
この日はKくん、Aちゃんと1泊2日縄文杉ツアーの予定でしたが大雨予報なので、
初日に日帰り白谷雲水峡、次の日の縄文杉に日帰りで行くことにしました。

最初は雨があまり降らずに良い感じ。
吊り橋で元気なお二人。

切り株の中を覗く。

くぐると願いが叶う『くぐり杉』

でっかい屋久杉、七本杉。

苔むす森まで来れました。
この後は大雨予報なので引き返して滝を見に行くことにしました。

帰りは大雨。
もう苔むす森までは増水で行けません。
木霊が見えますか?

その後はドライブで大川の滝へ。
予想通り大増水。
動画もどうぞ。

大迫力で笑っちゃいます。
明日は縄文杉に向かいます~。
屋久島ガイド&エコツアー
屋久島Prana
- 2016/09/18(日) 09:02:48|
- ツアーの様子 カスタムツアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016.4.12
お任せキャンプツアー2日目。
ヤクスギランドを歩きます。
ヤクスギランドは空いていていつでも貸し切り。
最高の森でのんびりしたければヤクスギランドがとにかくお勧め。

ヤクスギランドはいきなり雄大な沢を貸し切りで満喫できる場所です。

天気はあまり良くない日でしたが、とにかく苔が綺麗!

150分コースは足場が悪く、少々登る所もあります。
ゆっくりゆっくり歩いて行きます。

立っている場所は小さい橋。
下に流れているのはとっても美味しいお水。

大きな切り株にも入れます。
他の森には滅多にない大きな切株です。

道沿いには大きな倒木、その上に着生する大きな木が観察できます。
珍しい光景が多過ぎて凄さがあとから段々と響いてくるのが屋久島の森。

樹齢1500年、天忠杉。
立派な屋久杉が沢山見れます。
有名じゃない木は周りが見やすいように切られてないので、
森の中にたたずむ自然な状態の木が観察できます。
陽が当たらないので根元まで苔がビッシリ。

母子杉。
看板にはどっちも2000歳と書いてあります。
どっちが母でどっちが子なのやら。。

ところどころ見える沢もとにかく綺麗。
貸し切りの森をゆっくり堪能できました。
Mさん、2日にわたりありがとうございました!
また屋久島に来る時はお声をかけてください~。
Mさんが旅の様子の
ブログを書いてくれました。
屋久島で遊ぶなら
ガイド&エコツアー
屋久島Prana
- 2016/09/11(日) 07:55:05|
- ツアーの様子 カスタムツアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016.4.11
屋久島の森の中でキャンプがしたいとのリクエストを頂きました。
屋久島に着いたその日にキャンプしちゃいます。
Mさんは屋久島に親戚がいる方。
妻の親戚に当たる方でビックリしました。

まずはお昼をということでお弁当を買って河原で食べました。

安房川沿いのトロッコ線路を横切ったら珍しくトロッコが走ってました。

車で一気に標高1400mの淀川登山口に向かいます。
途中、標高1200mにある紀元杉を見ました。
推定樹齢3000年の屋久杉がいきなり見れちゃいます。

この日は淀川小屋でキャンプ予定。
約50分の山道を歩きました。

森の中でテントで泊まるのがご希望だったので色々考えましたが、
せっかくなので屋久杉の森が良い、
来たその日に行けるアクセスの良さ、
虫が少なく、人も少ない場所、
お仕事なので公的にテント泊OKの場所、
トイレがある場所、
等を考えて淀川小屋の前でテントを張ることにしました。
屋久島の山奥の森の中で独りでテント泊。
いかがだったでしょうか?
翌早朝、トラツグミが鳴いてました。
シーソーしてる時の音のようなトラツグミの鳴き声。
妖怪ヌエの声とも言われているそうです。
そう言われると不気味な鳴き声かも。

この日は天気が良くてMさんの体調が良ければ黒味岳に行っても良いと思ってたのですが、
どちらもあまりよろしくなかったので、一端下山してヤクスギランドに向かう事にしました。
霧の中のヤマグルマ。
幻想的な霧の森を歩きます。

シキミが満開でした。

苔が色鮮やかでした。

ヤクシマツバキも花を付けてました。

淀川登山口に帰ってきました。
この後はヤクスギランドに行きます。
後半へ続く~。
- 2016/09/08(木) 06:12:45|
- ツアーの様子 カスタムツアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0