fc2ブログ

屋久島生活記

屋久島での日々の生活記

森の妖精ヤクシマタゴガエル

2016.5.21
IMG_3750.jpg
久々にこれは小さい!と言えるヤクシマタゴガエルに会えました。
存在を知らないと見つけられない小ささ。
その存在は森の妖精みたいに感じます。

  1. 2016/09/28(水) 07:01:42|
  2. 生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

シロハラ

2016.3.2
P1110296 (1024x684)
家の窓に渡り鳥のシロハラが激突して目の前に落ちて来た。
毎年この時期、太ってお腹が重そうなシロハラを車でひきそうになる。
ちょっとドンくさく、コロっとしたシロハラは何かかわいい。
昔、島の人は捕まえて食べていたそうな。
美味いと聞いてたんで一瞬、
「食うか?」と思ったけど一瞬思っただけで子供達に見せてからすぐ放した。
昔ガイド中に「島の人は釣り糸で捕まえて食べてたそうですよ」っていう話をお客様にしたら
「そんなことしちゃダメですよ」とけっこう本気で怒られた。
聞くとその方は日本野鳥の会に入っている方だった。
考えてみたらわざわざ会に入るくらい鳥好きな人からしたらとんでもない話だ。
それ以降、鳥を食う話はしないように気をつけている。
鳥繋がりで言うと最近の目先の課題は家で飼っているニワトリの内、
10羽が雄で食べ頃なのである。
どう潰してどう食べるか。
子供達は泣いて嫌がるし。
でもでもみんな「から揚げ」は好きなのである。
ニワトリ物語は続くのである。


  1. 2016/04/25(月) 07:12:12|
  2. 生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤクシマザル

2014/9/4
「何見てんだコラ?」
昔はそんな言葉をかけられるような機会が多々あったような気がします。
のんびり南の島暮らしではそういう機会とはすっかり無縁になりまして、
のほほん暮らしを満喫している日々なのですが、
そんな平和な屋久島暮らしでも「何だコラ?」バイブレーションを
強く当ててくる野生児が住んでまして、遭遇時には懐かしい感覚になる時があります。

ヤクシマザル、通称ヤクザルです
見るからにヤバそうな怖い奴は目を合わすと怖いのでスルーするのですが、
この日の奴は相手がビビりながらメンチ切ってるのがよく分かったので、近くでじっくり観察させて頂きました。
カナクギノキに登ってまして、実を食べてたと思うんですが、
あまりに目が合ってたので行動を全然意識してなかったというか、まったく覚えてません。
ビビってはなかったのですが、目が合い過ぎて頭が真っ白になっていたのだと思います。
何にせよ、近くで観察させてくれてありがとー。
カナクギノキは毎年実が長持ちする印象があるので、あんま美味しくないのかなぁ?

そういえば見た目ヤバそうなヤクザルでも都会から来た若い女子のスマホ攻撃に
ビビって逃げるのを見たことがあります。
確かに、自分より大きい生き物が威嚇してるのにどんどん近づいて来たら怖いでしょうね。

P1230347 (1024x684)
  1. 2014/09/17(水) 19:27:04|
  2. 生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海亀の子目線

2014/8/11
海遠!
P1230052 (684x1024)
  1. 2014/08/18(月) 17:32:48|
  2. 生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

最近のヤクジカ

2014.8.3
最近のヤクジカ、
太ってません?
P1220969 (1024x684)
  1. 2014/08/06(水) 18:35:27|
  2. 生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ