fc2ブログ

屋久島生活記

屋久島での日々の生活記

春休み 子供達とハイキング

2019年3月27日
子供達が春休みに入り、天気が良かったので家族でハイキングに出かけました。

P1040065 (800x534)
屋久島は新緑が始まり、山が色鮮やかです。

P1040082 (800x534)
ハイキングに選んだのは蛇之口滝。
子供達が行ったことがなかったのと、遅いスタートでも行けるのと、ヤマビルがいない時期だったので。
歩き始めてしばらくはジャングルのようなシュロの林を抜けていきます。

P1040101 (800x534)
ウラジロの新芽、毎年目を惹きます。

P1040114 (800x534)
道中、マンリョウの実が綺麗でした。

P1040115 (800x534)
飲める水が途中途中にあり、苔が綺麗です。

P1040126 (800x534)
チラチラと川が見えると気分が上がります。

P1040132 (800x534)
苔も綺麗です。

P1040140 (800x534)
木霊発見((笑)

P1040154 (800x534)
巨大なアコウ

P1040158 (800x534)
所々昔の炭焼き跡があります。

P1040173 (800x534)
大きい岩も沢山見れます。

P1040175 (800x534)
看板が食べられてました。

P1040176 (800x534)
クワズイモの群生もジャングルっぽいです。

P1040179 (800x534)
いくつか沢を渡るので身軽じゃないと行けません。

P1040184 (800x534)
蛇之口滝到着!
毎度思ったより遠かったです。


P1040192 (800x534)
岩の上で昼食。
お昼をだいぶ過ぎたのでペコペコです。


P1040217 (800x534)
横から見た蛇之口滝。
2時間くらいゆっくりしてから帰りました。


P1040267 (800x534)
帰り道、シイタケ見つけました。
長男はこういうのよく見つけます。
道中、トカゲ2匹、カミキリ2種類捕ってました。

P1040275 (800x534)
帰りは早く帰れました。登山口到着したら足場が目の前にあるので足を癒して帰りました。
蛇之口滝ハイキングコースは足場が悪く、相変わらずのハードハイキングでした。
ハイキングコースって名前は変えた方がいいかも((笑)
程よい疲れ、良い1日になりました。
感謝。


  1. 2019/03/31(日) 07:43:46|
  2. ツアーの様子 蛇之口滝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

家族で登山 屋久島 太忠岳 2017年8月26日

2017年8月26日
杏里(小5)に前々から登山に行きたい登山に行きたいと、
夏休み中に行きたい夏休み中に行きたいと言われてたので、
忙しいし疲れてたけど、天気と休みはこのタイミングしかなったので、
思い切って太忠岳に行ってきました。
夏休みはガイドのお仕事が忙しく、どこにも連れて行けないので。
せっかくなので家族全員巻き込んで。
朝日見た時は、今日は当てたなって思いました。
IMG_20170826_062942 (800x600)

久々の家族写真。
P1130971 (800x534)

早起きして、山奥の空気を吸う。
それだけで気分は上々~。
P1130973 (800x534)

ヤクシマヒメアリドオシラン。
ランの名前で一番長い名前だとか。
今年は沢山咲きました。
標高1000m付近でいっぱい見ました。
P1130985 (800x534)

この後、偶然お友達の奈央ちゃんに会って皆大喜び。

杏里が木に頭ぶつけてテンション落ちる。

追い打ちをかけて勘太(小3)、蜂(ジバチ)に2か所刺される。
人生初。
大泣き。。
IMG_20170826_090722 (600x800)

今日は頂上まで行けないかな?と思ったけど、奇跡の復活。
IMG_20170826_093439 (600x800)

こういう穴、子供はサクっとは入れて楽しそうだなぁ。
大人には狭い。
IMG_20170826_093741_1 (600x800)

テンシュンが回復し、片っ端からヒメシャラにムッチュして歩く。
大好きとのこと。
子供の体重で柔らかいスニーカーなので根の上にも乗らせて頂きました。
IMG_20170826_093747 (600x800)

せっかくなのでなるべく家族写真を撮りました。
P1130992 (800x534)

水が汲みにくかったので、綺麗な苔を踏まないように注意しながらちょいとお邪魔してお水汲み。
美味しいお水を飲みながら、綺麗な景色を見ながら歩く。
P1130995 (800x534)

天気予報では降水確率0%だったのに、まさかの雨。
どうしようかと思ってたら偶然、岩の下で雨宿りできる所を発見。
奇跡的にまったく濡れずに済みました。
こんなこともあるんですね。
IMG_20170826_122608 (600x800)

ヤクシマオニクワガタ。
屋久島の固有種。
山にしかいないので、ガイド中に数年に一度見るくらいのレアキャラ。
燈汰(中1)と夏山に登ると100%見つけるから凄い。
IMG_20170826_124134 (600x800)

ヤクシマホツツジ。
まだ綺麗に咲いてました。
P1130999 (800x534)

太忠岳到着!
霧で景色はあんまりでしたが、太忠岳はこの天柱石が見れるからOK!
P1140005 (534x800)

天柱石デカい!
IMG_20170826_134153 (600x800)


帰りも勘太は元気でした。
ひーちゃんはヘロヘロ。
P1140016 (800x534)

やたら元気
P1140017 (800x534)

モフモフしながら
IMG_20170826_155502 (600x800)

妙なハイテンションになる
IMG_20170826_160300 (600x800)


杏里も撮った
P1140047 (800x534)

荒川は相変わらずの水量で、迫力がある。
ヤクスギランドはスケールが大きい。
P1140050 (800x534)
今日もほぼ貸し切りで登山ができた。
夏休み、頑張って山に行ったけど、良い思い出ができて良かった。
今度はどの山に行こうかなぁ。
  1. 2017/10/27(金) 14:40:58|
  2. プライベート遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

屋久島産タンカン販売のお知らせ

今年はタンカンが豊作!
IMG_3253.jpg
売ってほしいとの声を沢山頂きましたので販売させて頂くことにしました。
・5キロ箱  ¥3800 
・10キロ箱 ¥6300
全国送料込みです。
自家用ですので見た目気にしない方向きです。
頼みたい方はtakami-masa@nifty.comまでメールください。
よろしくお願いします。
  1. 2017/02/22(水) 18:16:03|
  2. 果樹
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お散歩中にお茶畑見て思うところ

2017/1/22
IMG_5675.jpg

近所の散歩道。
気が付けば近所にいっぱい茶畑ができたな~って感じます。
原生林が切られて茶畑になるまではまあ仕方ないとしまして。

農薬は使わないでほしいなぁとつくづく思う。

小さな生き物目線で見てみると、
生きる場だった森がなくなった上に毒を撒かれるという悲劇。
土を良くしてくれる微生物もみんな死んでしまうので、生き物がいない砂漠のような場所になっているのではないでしょうか。
良いイメージがまったくありません。

それと肥料は撒く物と量を考えてほしいです。
屋久島で生活していると、山と川と海を毎日見れるんですが、
雨水が山から川を通って海に繋がっている図がすごくわかり易いんです。
茶畑にしみ込んだ水は近くの川を通って海に流れてるんだろうな~って。
いつも遊びに行く綺麗な川だからずっと綺麗であってほしいんです。
今でもとっても綺麗だけど、茶畑ができてから飲まなくなりましたもんね。

せっかく良い所で育っているお茶なので気持ち良く美味しく飲みたいのです。
うちの近所で育っているお茶、超良い所で育って美味しいよ!って気持ちよくお勧めしたい。
そんな風になったら良いなぁと思いつつ、直接お茶屋さんに言うのも角が立つし。
皆さんどう思いますか?
というつぶやきでした。


  1. 2017/01/25(水) 08:48:28|
  2. 思うところ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

田んぼ

2016.7.5
IMG_4049 (1024x765)
この日の天気は最高潮に良く、
日差しが強くて日向に居れませんでした。
とりあえず田んぼに行きましたが、何もする気になれず、
ただボーっと種子島を見てました。
この暑い日差しが稲を育ててくれていると思うと、
何もしてなくても何か生まれてきている心地よさを感じて有難いです。
  1. 2016/11/01(火) 06:31:06|
  2. 農作物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ